キシダ式Songwriting Notes

オリジナルソングのこと、自己流の作詞作曲について、綴っていきます。

どう生きるか、太陽に問う


氣まぐれ雑想記には以前、『太陽に問う』のことを書いた。
太陽に問う。 - とむやんの氣まぐれ雑想記 (hatenablog.com)

曲が完成したすぐ後、2019年の1月の記事。

つい最近、Cメロなどを書き替えたので。
このブログにも、書き残しておこうと思う。


これは、まずタイトルがうまれた。
空耳ならぬ、「空目」をした。
YouTubeで「太陽に問う」というタイトルを見た。
と思ったのだけど、どうやら見間違いだったようだ。

ちょうど、「問い」というものを考えていたときだった。
正確には、以前からテーマではあった、ちょうどこの時期また浮上してきた。

(↑昨年、末っ子と行った京都のカフェのカウンターに置いてあった本)



太陽の塔」の言葉遊び、ということで。
岡本太郎の本などを読んで、歌詞に反映させようと思った。
が、これはうまくいかなかった。

うまくいかなかったのだけど、でもそれはそれとして残した。
上滑りしてもがいているからこそ、「太陽に訊いてみれば?」という流れになった。

一応完成させたものの、部分的に納得いかないところがあって。
特に、展開を変えるCメロは、正直氣に入らなかった。


やっぱり何とかしたいと思って、何度か試みる。

Cメロは、太陽の塔内部をイメージして、雰囲氣をがらっと変えてみたかった。
部分転調を考えていたのだけど、それをやめて、拍子を変えることにした。
それも何度か試して、今回やっと何とかなった。

全体をチェックして、Aメロの2番が韻を踏んでいることに氣付いた。
全然意識していなくて、でもAメロ1番も変えられそうだったので、これも変更。

若干違和感のある箇所だったのが、韻も踏んでうまくまとまってくれた。
ということで、今度こそ完成!


このタイミングで、映画『君たちはどう生きるか』を観た。
ふと考えてみればこの『太陽に問う』は、「どう生きるか」がテーマじゃないか。

どう生きるか、というのは常に、自分に問い続けること。
人にジャッジされることではなく、けれど自分ではチェックを怠らない。

何のチェックか、というと。
「挑んでいるか」
「抗っているか」
もしくは、「何に怒りを覚えたのか」「それは自分が選びたいと思って選んだのか」。

まあいいか、という精神も必要だけど、そればっかりでは自分を偽ってしまう。
そして、それが当たり前になって、感覚がどんどん鈍くなっていく。
太陽に問うどころか、「聞く耳」をもたなくなっていく。

聞く耳をもたない人が、最近増えている、と感じる。
そういう人は、自分の内なる声も聞こえなくなっている。

そんな生き方するなよ、と自分に言い聞かせる。
『太陽に問う』は、そういう歌詞なのかもしれない。

 /芥知之介(吟遊ソングライター)